9:28
「姫リュウキンカ」咲いています。
カーネーションです。鉢の縁にちょこっと挿しただけなのに、沢山の蕾。
カットした「豆苗」も急に伸び始めました。
数年前、蒔かぬ種から芽を出したサボテン、暑さ・寒さにめげず、順調に大きくなっていたサボテン、この冬の寒さは特別だったようです。
凍傷の部分を切り取りました。
hさんから珍しい物を頂きました「月桃」の種だそうです。
なんだかんだ、
隣のマンションに住む若い友人に、午後から片付けを手伝ってもらう予定でしたが、昨夜からの雨が上がりません。
彼女の提案で、「花屋さん行こう!己斐ガーデンに!」
彼女は年齢は2周り下なのですが、花好きどうしすぐまとまりました。
彼女が気に入った、ミモザ(アカシア・ブルーブッシュ)
以前私が植えていた銀葉アカシアより花が小ぶりで株立ちです。これならあまり大きくならないし、花が可愛い。
残念なことに、苗は売り切れていました。ネットで探そう!
何も買わないつもりででしたが・・・
見切り品コーナーで。
2種類買ってしまいました。
「ゴールデン・クラッカー」 ラッキーなことに2本入り。
「ラナンキュラス」花色が可愛い。うまくいけば来年も!
彼女は最近、職場を近くに替えられて、時間の余裕が出来たのでまた誘ってあげるね!と、嬉しいお言葉!
先日の天気予報士さんの注意。
もう、明日はひな祭り、2月は逃げていきました。
1日は暖かく、春のような気温でしたが、夜から雨、夜中相当吹き荒れたらしく、バルコニーの不織布はまたバリバリ!!今日は冷たい雨、風で外仕事は出来ません。
3月も寒暖の差が激しいそう。家の中では編み物。
余ったアクリル毛糸、ブランケットを解いた毛糸、ほかに貰ってもの物など毛糸は沢山。
アクリル毛糸はたわしを編むしかない!と
たわしの本をあれこれ見てみると、針を「魔法の一本針」を使ってる。
早速「魔法の一本針」取り寄せて編んでみました。でもちょっと??
次はyouTubeで見っけてた、ワッフル編み
編み図!
裏
このワッフル編み面白い。編み物が楽しい。
3月1日の空・花
植えっぱなしのヒアシンス
やっと咲き始めました、ストック
バラの様だった葉牡丹は伸びて~
暖かい日は外仕事、寒い雨の日は編み物。まだまだ籠ってます。
先週末3日間は寒でしたが、あと4日間は温、明日は晴れで、その後はずーっと雨模様だとか。
今日の天気予報で、予報士さんが一連日のように、「もう、今シーズンの雪は終わりですか?」という質問受けます。お答えしましょう。
絶対はないけど、平野部ではほぼお終いと言っていいでしょう。
絶対であってほしい、と願っています。
やっと、ビオラたち、暖かい日差しで元気に咲きだしたのですから。
春のような日差し、カメラを持ち出し撮ってみました
種蒔きした「フォーシイズンズ ビオラ」
mixでしたからいろいろな花色です。
「ニオイスミレ」
「デージー」
「クリスマスローズ」
「多肉」
まだまだ被写体が少ないバルコニーです。
15:36
風はありましたが、気持ちの良いお天気でした。
春先のような日が続いて居ましたが、またまた寒気がやってきました。雪は薄っすら積もっているだけでしたが、、バルコニーは強風が吹き荒れて不織布などバリバリに破れていました。
5:57
ブーケの会、昨日でよかった! 暖房もいらない!暖かい日でしたから。
久しぶりに全員集まり、にぎやかなことでした。
新型コロナもちょっと落ち着きましたが、まだまだマスクをしっかりつけて用心して。
先月は簡単お昼でしたが、とても豪華でした。
手仕事は先月の続き、
またまた宿題!
夕方の天気予報
立春を過ぎ、春のようなぽかぽかのお天気。日が沈む位置も少し変わってきました。
夕焼けが良く見えるようになりました。
ショッピングセンター近くの「マンサク」も満開になりました。
壁の色と同じで残念。
葉っぱの落ちない「シナマンサク」も。
外仕事もルンルンで出来るようになりました。思い切って処分するつもりでしたが、
えっ!まだ大丈夫?なんてなかなか処分出来ません。それでもかなりの鉢を空けけました。明日ごみの日なので。
編み物もそろそろ終わり。
帽子を12個、編んだ 残りの毛糸。
小さなマフラー編みました。すっかり編み切り、これで当分休み。
明日から公民館活動が再開、ヨガができるようになりました。
2か月ぶり、皆に会えるのが楽しみです。